2013年9月16日月曜日

LV-1.0 (9) ヘッドホンアンプ その2

LV1-HPAMは高音質で言うことないのですが、ヘッドホンアンプはその方式や回路構成で様々な製品があります。
自作派の方々が公開されている回路にも興味深いものが多いですし、最近ではIC単体でも高音質なヘッドホンアンプICが出回るようになりました。
LV-1.0は全てのコンポーネントがバラバラに出来るのが特徴です。HPA部分だけを差し替えることも当然出来るので、ここではいくつかのHPA基板を搭載して音の変化を見てみます。

■LME49600ヘッドフォンアンプ
LME49600を使ったHPAは様々な方が製作されています。
ここでは基板サイズがLV1-HPAMと同じで扱いやすいのでMi-Takeさん配布のLME49600.H.P.A.を購入してみました。


抵抗はニッコーム、コンデンサはニチコンの固体コンデンサをチョイス。
出力にスナパ回路を追加して、いくつか発振防止のコンデンサを追加しました。
DCサーボの出力もLPFを追加してあります。
電圧増幅段のオペアンプはLT1468-2を使いました。繋ぎやすいように外部配線は全てコネクタです。

音質はICらしくくっきりとメリハリのある音です。LV1-HPAMにあったホワイトノイズは皆無。
出力ドライバのLME49600がパワフルでちょっとくらいのスピーカでも駆動できます。
ただクリアすぎて音の余韻や空気感が今ひとつな感じもします。(LT1468のせいかな?)
オペアンプで音質が結構変わってくるので、好きな調整が容易なのが魅力です。

■ハイエンド・ステレオヘッドホンアンプキット「HPA_6120
デジットで販売しているHPAキットです。
ヘッドホンアンプのICにTPA6120A2を使っています。電流帰還型でソニーのHPAにも採用されている高音質なICです。SNはなんと120dB。

基板サイズが小さいのでユニバーサル基板でゲタを作りました。
デフォルトの回路構成はバランス(平衡)入力なので不平衡入力にします。
・R3A,R8Aを47Ωに変更
・R4A,R9Aを未実装
・CN1A,CN2A各々の2-3pinを接続
・CN1A,CN2A各々の1-2pin間に10kΩの抵抗を追加(チップ抵抗がやりやすい)
これで不平衡入力になります。入力保護の10kΩは未接続がないので無くてもいいかも。

音質は素晴らしいの一言です。
電流帰還アンプらしく、低音の応答がよく歯切れのいい高音が鳴ります。
ノイズは全く無し。SN120dBにウソはありません。
1チップでこれは中々反則ではないでしょうか。
先のLME49600アンプと比べると明らかに音の傾向が違うのですが、甲乙つけがたいです。
強いて言えば、調整箇所が全く無いので音作りを楽しめないところでしょうか?
ある意味完成された音です。

0dB HyCAA基板
たかじんさんのHPで配布されている真空管ヘッドホンアンプキットです。
通常100V以上の電圧が必要な真空管を12V駆動とし、classAA回路という特殊な出力段を持った実に魅力溢れる回路構成です。
さっそく配布して頂き組み立ててみました。
  

非常に丁寧なマニュアルがあり製作にはまったく困りません。
推奨のパーツからこんな感じにチョイスしてみました。
・C1,C2(入力コンデンサ)はWIMAの1uF
・C3,C4(出力デカップリング)は470uF/16Vの固体OSコンデンサ
・C5,C6は手持ちの1000uF/35Vの緑MUSE
・R17,R18は47ΩでここだけDALE抵抗
・オペアンプはV-AMPをJRCのMUSE02、C-AMPにAD8397を選択
・真空管はrussiaの12AU7/ECC82
・真空管照らすLEDはなんとなく桜色LEDを組み込んでみた(笑)

基板サイズはそれほど大きくなかったのですが、残念ながら真空管の高さがNGで内蔵が出来ません(泣)
とりあえあず接続してみて音質をチェックしてみました。

真空管アンプはあまり聞いたこと無いのですが、まず驚いたのがノイズが全く聞こえないことです。
真空管に多いハム音も全くありません。素晴らしい。
音は先のICアンプに比べてどうしても「クリア感」は控えめです。
しかしながら独特の聞きやすさ、音のまろやかさがあります。
単純に周波数特性の悪い、かまぼこ型の音というわけではなく表現するなら「美音」というべきでしょうか。
長く聞いてられる、柔らかい音です。出力にオペアンプ使ってるとは思えません。
ただ全てがいいわけではなく、聞く音楽のジャンルを選びます。
ジャズやオーケストラ、イージーリスニング向けの曲はとてもいいのですが、ポップスやロックはキレの悪さがどうしても迫力不足になってしまいイマイチさを感じます。
良くも悪くも真空管の味、というところでしょうか。

真空管の高さで組み込めないのがとても残念です。
この音は捨てがたいので、後日ユニバーサル基板で入るように組み直してみようかと思います。
真空管バッファ部分のみ切り出して、LV1-HPAMに繋ぐというのも面白いかもしれません。
classAA回路は無くなりますが・・・



以上3つのアンプを紹介しました。
実際どれがいい?と言われると難しいです。
個人的に好みなのはデフォルトのLV1-HPAMですが真空管も音の傾向としては魅力的です。
ICアンプは音いいのですが、何かひと味足りない感じがしてしまいます。

他にもLH0032回路を使った物なども作ってみる予定なので、出来次第紹介したいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント頂けると嬉しいです~