2015年6月7日日曜日

イヤホン紹介(4) MDR-EX1000

まだまだ続くよ。イヤホン話(笑)
いくつ買ったのか正直怖くなるけど気にしない!
お次は日本が誇るSony製品。MDR-EX1000です。



型式 密閉ダイナミック型
出力音圧レベル 108dB/mW
再生周波数帯域 3~30,000Hz
最大入力 200mW
インピーダンス 32Ω
(何気に最大入力200mWってイヤホンでは結構凄いです)

ケーブルがイヤホン根元から交換出来ます。
ボディはSonyお得意のマグネシウム合金でアルミやステンレスでは出せない質感があります。
丸い部分がドライバーで16mmという大型のダイナミックドライバーです。
液晶ポリマーフィルム振動板、とかいうのを使っているそうな。
再生周波数帯域が凄いです。30kとか聞こえないよ(笑)

各地で高評価なので今更感はありますが、敢えて今更ですが書いてみます。
Sonyのイヤホンはイマイチ好きになれない(なんか言い方悪いけど音がモコモコしててすっきりしない)部分があり敬遠していたのですがEX1000は別格でした。
(もっともそれがSonyの音作りなのかもしれませんが・・・)
音はダイナミックとは思えないほど高解像度かつ繊細で、音場が広いです。
音場の広さは半端なく、正直これ以上広い音場を持つイヤホンは聞いたことありません。
大型のヘッドホンを付けたときのような、遠くで鳴ってるような音まで再現します。

とまぁどこの紹介でもベタ褒めなんですが、個人的にEX1000は物足りなさを感じました。どうも音が広がりすぎて主体となる音(楽器)がはっきりしない。ピアノの響きに耳を傾けたいのに、遠くにあって存在感を感じにくい。
ボーカルも艶やかで艶めかしいのですが、曲によっては妙に近くて伴奏と離れすぎて「近い,近い」みたいな部分があり、本来の録音ってこんなイメージなんだろうか?と考えてしまう時があります。
要は楽器が主張してくれないのです。 ゴージャスだけど物足りない、そんな感じです。

あと欠点は装着方法でしょうか。
耳から飛び出し部分が大きいので風きり音がかなり出ます。
遮音性も少し悪いようで電車で使う時には音量に注意です。
そういうわけでEX1000はしばらくお蔵入りになっていました。

ふとした事からEX1000でMMCX対応のケーブルを使える様にできるアダプタの存在を知りました。
EX1000はリケーブル出来るのですが、Sony専用コネクタだったのでサードパーティや自作製品については半ば諦めていました。(この頃はケーブル変えて音が変わるという事自体をあまり信じてなかった)
EX1000は姉妹品にEX800STがあります。こちらのケーブルは取り寄せでもそれほど高くなく、このケーブルからコネクタ部分だけ抽出してMMCXへの変換アダプタを作ろう、というものです。
こんなの。


イヤホンの改造はいろんな所が請け負ってくれますが、このような樹脂成形品を作ってくれる所はほとんどなく今回はE4UA様の方にお願いして作成を依頼しました。
ケーブルは音の傾向から高音をより強調出来て音像がはっきりする・・・事を期待してAUDIOTRACKのRe:Cable SR3をチョイスしました。

※プラグは都合により改造してあります

ケーブル交換による効果はスピーカでは割と顕著ですが、イヤホンの様な短いもので効果があるのかは正直疑問に感じてました。
半信半疑で聞いてみたところ、これが大当たり。
楽器が、ボーカルが、超リアルです。元々の高解像度もあってバランス破綻することなく、各楽器の音色がはっきりときこえます。元々にあったもやっとした感じが払拭されたイメージです。
コレは凄いです。EX1000はケーブルで大化けします。
考え改めました。イヤホンもケーブルで音質激変します。(激変の度合いは個人差が(ry

ただ元々のEX1000のケーブルも決して低品質ではありません。スペックだけなら高純度7N-OFCリッツ線とありますので純度99.99999%の無酸素銅のケーブルです。普通イヤホンには使わないような高級品です。
Sonyもこのケーブルとイヤホンでこの音作りというチューニングなのでしょう。リケーブルはSonyの音作り気に入らないからケーブル変えたら好みになった、と言えます。
(個人的にはリッツ線というのが駄目なんだと思うんですけどね・・・被覆がないのでケーブル細く出来て取り回し優先というのは分かるんですが、どうしても断面積などを考えるとケーブルとしては銅面積が少ないので電気的に不利であるように思います)

ちなみにリケーブルに使ったSR3は普通にSHUREなんかのイヤホンに使うと高音が出すぎてキンキンします。
他にもいろいろ試しましたが、リケーブルの話はまたの機会で。
これだけでいろいろ紹介できてしまいます(電線病ですね!)

あと写真のプラグみて分かるとおり、バランス接続対応にしています。
これもまた別途紹介しますが、EX1000はバランス駆動すると無茶苦茶高音が出るようになります。
もう元々の音の面影なんて何処にもありません(笑)

Sonyは後継にZ5A3なんかを出していますが、どれもダイナミック+BAのハイブリッドなんですよね。
正直なところ、上記ケーブル交換を無しと考えてもEX1000の方が好みです。
Z5やA3にも良いところはありましたが、買い替えは一切思いませんでした。
Z5に至っては「これで6万超えるの・・・?」とかなり首を傾げたくらいです。
ハイレゾという、聞こえない帯域までの再生能力に拘りすぎて音作りが迷走してるようなイメージを受けました。
ハイレゾロゴなんかいらないから、EX2000の登場を心待ちにします(笑)

2 件のコメント:

  1. わが家のEX1000も購入当初こそ聞いていましたが、その後Finaleや須山補聴器のイヤホンを購入し、また装着性の悪さ(あくまでも自分には)も手伝ってかほとんどお蔵入り状態でした。
    たまたまこの記事を読ませていただき早速E4UAさんにMMCX変換アダプタを作っていただきました。もともとSHUREが苦手なのでストレートタイプを作っていただき、左右逆にしてケーブルを下に垂らす仕様で聴いています。ケーブルはeイヤホンに探しに行きESTRONのMMCX Musicにしました。外でも聞きたいのでタッチノイズの少ないのと極細ケーブルなのに意外に一番低音の締まりがよかったからです。
    いやあ、EX1000からこんな音が聞こえるとは思ってもいませんでした。純正ケーブルでも音場の広さは秀逸でしたが貴殿が述べられているとおり広がり過ぎて音源が遠い感じがしていました。おそらくそういう音づくりなのでしょう。ところがケーブルを変えたら激変、音がぐっと前に出てくるようになり、全体の響きもさらに音域が広がったような感じがします。私はJazz、classicの愛好家ですが、bassのピチカートの指のこすれまで聞こえるようです。さらに弦楽器の響きの艶めかしさには脱帽です。最近出ている10万円代のイヤホンと何ら遜色ありません。むしろそれ以上かも。ちなみにプレーヤーはSONY NW-ZX1、IRIVER Astell&Kern AK120で聞き比べましたがSONYの方が断然よかったです。当然といえば当然ですね。(笑)
    しばらくEX1000に夢中になりそうです。

    返信削除
  2. かわさき様、コメントありがとうございます。
    実は当ブログ初のコメントだったりします(笑)
    左右逆にして下出しというのは全く気がつきませんでした。なるほど、と納得です。
    EX1000の純正ケーブルは良くも悪くも万人向けですが、方向性には個人の好みが大きく分かれる所じゃないかなと思います。
    EX1000のリケーブルはいろいろ試したので、また追々記事にしたいと思います。
    あとバランス駆動はホントにオススメです。音が深く、非常にパワフルになります。
    よければ是非お試しを。

    返信削除

コメント頂けると嬉しいです~