2015年9月11日金曜日

DAP紹介(1) NW-ZX1

DAP(Digital Audio Player)の紹介です。
イヤホンと同じくピンキリですが主にハイエンドと呼ばれる物を紹介していきたいと思います。
まずトップバッターはSonyのNW-ZX1。



NW-ZX1 スペック
OS:Android 4.1
CPU:Ti OMAP4 Dual-Core 1GHz
RAM:1GB
ストレージ:128GB(SDなどで拡張不可)
電池容量:非公開(おそらく1000mAh前後)
外形寸法:59.7×122.3×13.5mm(最薄部:9.8mm)
重量:139g
操作:4.0型タッチパネル+側面ハードキー(六個)
再生動作時間:32時間(ほんまかいな)
DAC:アンプと一体型のS-Master HX
ヘッドホン出力:シングルエンド, 15mW+15mW
ライン出力:あり(Dockコネクタ)
デジタル出力: USB-AUDIO接続(Dockコネクタ) ※難あり
Bluetooth:あり(A2DP)
再生フォーマット:DSD,mp3,wma,ATRAC,wav,AAC,FLAC,Apple lossless,aiff
(サンプリング周波数:192k/24bitまで対応。DSDはPCM変換再生)
エフェクタ:イコライザ5バンド、 DSEE HX

ルックス
いわゆるハイレゾウォークマンです。
非常にコンパクトで持ちやすく、ハイレゾ再生機としてはかなり小型だと思います。
背面の膨らんでいる部分は電源にOS-CONを使っているためです。この膨らみがちょうど指を掛けやすくデザインにも使い勝手にも貢献しています。机上に置くと少し斜めになっちゃうのが欠点ですがw
筐体はアルミ製で余計な装飾がなくスッキリしています。
ヘッドホンジャックに大きな真鍮部品が付いていますがデザイン?音的に有利には見えません。

ハードウェア
スペックはAndroidスマートフォンとほぼ同じ。スペック的には少し前のスマートフォンと同等です。
再生プレイヤーとして考えれば十分でしょう。ハイスペックなCPUは動作クロックも高く消費電力も高いため、ノイズ源になりやすいのでこの選択は悪くないと思います。
Sonyは電源を重視しているらしく、バッテリーの配線径とかOS-CONの採用で通常のウォークマンモデルに比べ豪華なハードウェアを備えています。オーディオ回路の基本は電源にあり、です。
ハイエンドプレイヤーで音質の指標にされるD/Aコンバータ(DAC)ですが、ZX1はSonyお得意のS-Masterを搭載しています。S-Masterの詳細は省きますが、ここが他社にはマネできない大きなポイントでしょう。
S-Master=デジタルアンプでハイエンド機でデジタルアンプ積んでいるDAPは今のところWalkmanだけです。
このお陰で高音質+長時間電池駆動が実現出来ています。
実際連続再生時間は他社に比べWalkmanはダントツに長いです。
WM-port経由でUSB-AUDIOが使えますが専用のケーブル(WMC-NWH10)が必要です。これが結構大きくて邪魔な上に使えるUSB-AUDIO(USB-DAC)はかなり限定されています(むしろ動くDACの方が少ない)
バスパワーで動くものはだめでusb audio class-2の物もあまり認識してくれません。この部分だけはイマイチです。もう少し互換性を考慮してほしかった所です。

ソフトウェア
ハイエンドプレイヤーですが、Android自体はあまりがっつりカスタマイズされていません。
されてないどころか、xperiaと同じ様なソフトウェアまでプリインストールされていてちょっと困惑します(これでReader使う人いるの・・・?)
また内部パーティションの構成が悪くシステム領域が1GBしか割り当ててないせいで、標準アプリのまま使用していてもストアからアップデートし続けるとシステム領域が不足してアップデート出来なくなります。このため不要アプリを使わない設定にする必要があります(幸い機能の無効化はroot化しなくても出来ます)
また標準構成のまま使うと妙に電池消費が多く、再生してない時でも電池が減りまくります。いろんなアプリが通信しようとしてスリープ阻害するのが原因のため、不要な機能の無効化が必須になります。
肝心のプレイヤーソフトウェアはウォークマンアプリ。xperiaにインストールされているものとほぼ同じですが、ハイレゾ再生が出来るなど多少違いがあります。
Androidでストアも使えるので別のプレイヤーも使えます。Powerampなど。

音質など
音は普及型のAシリーズやFシリーズに比べて格段に違います。音の広がり、高音の伸び、低音の安定感などお店の店頭で聞いても分かるレベルで違いを感じられます。(この値段で同じだったら詐欺ですがw)他のwalkmanとの違いはあまり意味がないので、他社のDAPと比べてどうか?というと一長一短です。
良くも悪くもS-Masterで”デジタルアンプ”の音になってしまうので好き嫌いが分かれます。一般にデジタルアンプの傾向は
・高音の伸びが良い
・音の立ち上がりがいいのでクリアに聞こえる
傾向にあります。またデジタルアンプという仕組み上、スイッチングノイズのせいで測定上の歪み率はかなり悪くでますが聴感上の音には大きく影響しません。(測定情報だけで音質決めつけちゃイケナイ)
ZX1も同じ様な傾向です。アナログアンプ特有のクロスオーバー歪みがないので全体的にハキハキしていてとてもクリア。よく使われるPCM1794あたりのDACの音に比べると明るく元気に聞こえます。
反面、音の深味というか沈み込みについてはあまり得意ではないように感じます。低音は張りがあるのですが重くない、といった感じです。音全体はバランスよく纏まっていて聞きやすいですが、この傾向のせいか迫力に若干欠ける気がします。
またZX1は少しボーカルの艶というか響き?が控えめに感じます。これがSonyのチューニングなんでしょうか?
総じて音質的には「明るく元気な高音と張りのあるダイナミックな低音、でもヘビーじゃない」のイメージを受けました。ピアノとかすごく良く響くので聞くと楽しくなりますw

気になる点
いいものはどうしても欠点が気になります。
ZX1で気になるのがバッテリーの問題です。
前述したとおり、内蔵ソフトの機能を停止しないと電池消費が激しく待機状態で下手すると1日持たない場合があります。 またDSEE使うと電池消費が通常の倍くらいになるため余計に気を使います。
USB-DAC繋いだ場合は更に電池消費が激しくなります。USB-DAC繋いだ状態だと5時間持たない気がします・・・せっかくS-Masterで省電力なのに他で電力使って電池無くなっては勿体ないです。
あと無音時の「ノイズ」が大変気になります。
感度のいいイヤホンじゃないと聞こえませんが、聞こえてしまうと非常に気になります。
ずっと「サー」というノイズが気になります。このせいで”静寂に包まれた中の繊細な音”が表現できません(言い切ります!)
これ昔からS-Master積んでる機種は残ってるんですよね。Sony曰く「デジタルアンプなのでこれが限界」らしいのですが・・・
あとライン出力のレベルが非常に低いのも気になる点です。一般的なライン出力の半分くらいしか無いんじゃないですかね。またこのライン出力にもノイズが残っているので、ノイズが気になる場合はUSB-DACを繋ぐしかありません(PHA-3みたいな)

総評
デザイン含めた全体的なまとまりや、使い勝手はとてもいいと思います。
反面、バッテリーとソフトウェアの組み込みに関してはもう少し考えて欲しかったところです。
音は好みもあるので善し悪しは主観によりますが、ハイエンドとしては上々でしょう。
大きさと重さという点では持ち運びしやすく、中古市場でも潤沢に出回ってるので比較的値段も下がってきていますのでハイレゾ再生機としてはオススメしやすい機種です。


まぁ欠点が見えてくるとガマン出来なくなっちゃうのがオーディオの困ったところですが・・・(;´Д`)
なので手元にはZX1もうありませんw

次回に続く?

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント頂けると嬉しいです~